年越しにそばを食べる理由
2022.01.10 12:26|★外出|
2022年がはじまりましたね。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
ところで、皆さんは年越しそばを食べましたか?

ピープルは年末年始に麺類づくしでした。
もちろん、年越しそばも食べましたが、なぜそばを食べるのか?
うどんやラーメンではない理由を知りませんでした。
ネットで調べたところ、そばの歴史は非常に古く縄文時代には
日本でそばの栽培がはじまっていたそうです。
そば屋さんの発祥は江戸時代とのことですが、うどんは室町時代に
すでに同じ製法であったと言われています。
若い頃は断然、そばより、うどんが好きだったのですが…歳を重ねると
そばの美味しさがだんだん分かってきました。

年末にそばを食べるのは
①細く長いものを食べることでの長寿祈願
②そばは他の麺に比べて、切れやすいので悪い縁や借金などを断ち切るという意味
③健康食で胃腸の状態をよくするから
など諸説あるそうです。
ちなみに『糖質制限』ダイエットがブームになりましたね。
炭水化物をとらないことで体内の脂肪を燃焼させることがねらいらしいです。
血糖値を急激に上げ下げしないことも健康管理やダイエットに効果があります。
おそばは低G I 値食品の代表で食パンや白米より血糖値があがりにくいとのこと。


今年はもう少し身体を身軽にしたいので、そばのレシピを色々調べてみようかな…。
さて、新年のお知らせなんですが、11月にコラボしていただいた『異言語lab.』さんと
NHK(Eテレ)とのコラボ番組、「異言語Q脱出ゲーム~幽霊館の謎を解け~」が放送されます。
今回で第3弾とのことですが、これまでの放送もとっても面白かったです。
2022年1月10日(月・祝)18:05~18:43 NHK総合 全国放送(NHKプラスで一週間見逃し配信あり)
謎の内容をより深くお楽しみ頂ける【完全版】ハートネットTVにて
前編 2022年 1月24日(月)20:00~20:29
後編 2022年 1月31日(月)20:00~20:29
の放送予定とのことです。 皆さんも見てね~!!
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
ところで、皆さんは年越しそばを食べましたか?

ピープルは年末年始に麺類づくしでした。
もちろん、年越しそばも食べましたが、なぜそばを食べるのか?
うどんやラーメンではない理由を知りませんでした。
ネットで調べたところ、そばの歴史は非常に古く縄文時代には
日本でそばの栽培がはじまっていたそうです。
そば屋さんの発祥は江戸時代とのことですが、うどんは室町時代に
すでに同じ製法であったと言われています。
若い頃は断然、そばより、うどんが好きだったのですが…歳を重ねると
そばの美味しさがだんだん分かってきました。

年末にそばを食べるのは
①細く長いものを食べることでの長寿祈願
②そばは他の麺に比べて、切れやすいので悪い縁や借金などを断ち切るという意味
③健康食で胃腸の状態をよくするから
など諸説あるそうです。
ちなみに『糖質制限』ダイエットがブームになりましたね。
炭水化物をとらないことで体内の脂肪を燃焼させることがねらいらしいです。
血糖値を急激に上げ下げしないことも健康管理やダイエットに効果があります。
おそばは低G I 値食品の代表で食パンや白米より血糖値があがりにくいとのこと。


今年はもう少し身体を身軽にしたいので、そばのレシピを色々調べてみようかな…。
さて、新年のお知らせなんですが、11月にコラボしていただいた『異言語lab.』さんと
NHK(Eテレ)とのコラボ番組、「異言語Q脱出ゲーム~幽霊館の謎を解け~」が放送されます。
今回で第3弾とのことですが、これまでの放送もとっても面白かったです。
2022年1月10日(月・祝)18:05~18:43 NHK総合 全国放送(NHKプラスで一週間見逃し配信あり)
謎の内容をより深くお楽しみ頂ける【完全版】ハートネットTVにて
前編 2022年 1月24日(月)20:00~20:29
後編 2022年 1月31日(月)20:00~20:29
の放送予定とのことです。 皆さんも見てね~!!
スポンサーサイト