fc2ブログ

年越しにそばを食べる理由

2022.01.10 12:26|★外出
2022年がはじまりましたね。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

ところで、皆さんは年越しそばを食べましたか?
としこしそば

ピープルは年末年始に麺類づくしでした。

もちろん、年越しそばも食べましたが、なぜそばを食べるのか?

うどんやラーメンではない理由を知りませんでした。



ネットで調べたところ、そばの歴史は非常に古く縄文時代には

日本でそばの栽培がはじまっていたそうです。

そば屋さんの発祥は江戸時代とのことですが、うどんは室町時代に

すでに同じ製法であったと言われています。

若い頃は断然、そばより、うどんが好きだったのですが…歳を重ねると

そばの美味しさがだんだん分かってきました。

年越しそばを食べる家族


年末にそばを食べるのは
①細く長いものを食べることでの長寿祈願

②そばは他の麺に比べて、切れやすいので悪い縁や借金などを断ち切るという意味

③健康食で胃腸の状態をよくするから

など諸説あるそうです。

ちなみに『糖質制限』ダイエットがブームになりましたね。

炭水化物をとらないことで体内の脂肪を燃焼させることがねらいらしいです。

血糖値を急激に上げ下げしないことも健康管理やダイエットに効果があります。

おそばは低G I 値食品の代表で食パンや白米より血糖値があがりにくいとのこと。

お腹の肉をつまむ太った男性ぴーぷる アップ画像

今年はもう少し身体を身軽にしたいので、そばのレシピを色々調べてみようかな…。


さて、新年のお知らせなんですが、11月にコラボしていただいた『異言語lab.』さんと

NHK(Eテレ)とのコラボ番組、「異言語Q脱出ゲーム~幽霊館の謎を解け~」が放送されます。

今回で第3弾とのことですが、これまでの放送もとっても面白かったです。

2022年1月10日(月・祝)18:05~18:43 NHK総合 全国放送(NHKプラスで一週間見逃し配信あり)

謎の内容をより深くお楽しみ頂ける【完全版】ハートネットTVにて

前編 2022年 1月24日(月)20:00~20:29  

後編 2022年 1月31日(月)20:00~20:29

の放送予定とのことです。    皆さんも見てね~!!

スポンサーサイト



2月21日はボーリング大会でした

2016.02.26 14:58|★外出
スコア表。1ゲームで175点と高得点


いきなり赤い画面でびっくりしたかもしれませんね。
こんにちは。

こちらの画像は、今回のボーリング大会のハイゲーム(1ゲームあたりの取得点数が最も高い)人の点数画像になります。

なんと、1ゲームでスペアを6回、ストライク3回も成功させて
175点を記録されました!!

この点数を取った本人はとても驚かれており
「こんなに調子いいの初めて!」
と、とても喜んでいました。

順位は3位でしたが、順位のことよりも
とてもいい記録が出た事に対して喜びをみつけていたので
スタッフとしてもとても嬉しくなりました。

その他の利用者さんも、ゲーム毎に点数が上がったことに対して喜んでいる方もいれば
久々に会う友達と会話したりと
自身の成長や頑張り、友達と会えたことでの楽しさを見つけており
笑顔の絶えないボーリング大会となりました。


SORAのボーリング大会は次回は8月ごろを予定しております。

その時まで、お楽しみに・・・


【外出企画】年内最後はボーリング大会!

2015.12.21 11:38|★外出
こんにちは!
暖冬はどこへやら・・・
いきなり寒くなってきました。

みなさん、風邪はひいていませんか?
今年の体調不良は、今年中に治すようにしてくださいね。


さてさて

12月20日(日曜日)は、2015年最後の外出企画
ボーリング大会を開催しました!
ボーリング


SORAのボーリング大会は、年間3回程度行われており
毎回、参加者が20名前後です。


第23回目の今回は、参加者21名 8レーン(内 ファミリーレーン3レーン)で開催しました!
3ゲーム行い
今回は合計300点を超える利用者さんも・・・


この日のために、事前練習をする利用者さんや
ボーリングのときにしか会えない利用者さん同士、楽しく談笑したりと
それぞれ楽しく過ごされていました。


次回のボーリング大会は、2月の予定です。

【外出企画】7月は「大阪くらしの今昔館」にいってきました

2015.07.16 17:18|★外出
毎日雨ばかりだなぁと思っていたら
いつのまにか気温が上がって暑くなってきました。

みなさん、水分補給はしていますか?


暑くても、外出企画には行ってきました!


今回は防災センター…の予定でしたが
諸事情により、行き先を変更することに…・。

せっかくに機会なので
3つ候補を用意して、利用者さんに多数決で行き先を決めてもらいました


そして、決まったのが

大阪市にある「大阪くらしの今昔館」(おおさか くらしの こんじゃくかん)



こちらは、天神橋筋6丁目。
天神橋筋商店街沿いにある、ビルの中にあります。

JR天満駅で降りたら、まずはお昼ごはんを食べました。
今回は中華料理。

予約せず11名でいきなり来店したのにもかかわらず、快く席を提供していただきました。

お昼ごはん②お昼ごはん①

メニューもたくさんあり、平日にはランチセットもあるとのこと。

みなさんおなかいっぱいになりました。


昼食を食べた後は
今昔館に向かいながら、天神橋筋商店街を散策

途中で少し迷子になってしまいましたが
地元の子どもたちが、みこしを担いでいるのを見ることができました。
はしゃぐ利用者さん


商店街をしばらく歩いていくと、今昔館に到着

商店街では子供会のおみこしに遭遇しました

日曜日ともあって、大勢のお客さんが来られていました。


昔の街並みにはしゃぐ利用者さんたち
お面をつけてはしゃぐ利用者さんたち

時間によって、昼と夜があるので雰囲気が違います。
夜の街並み


帰り道も、天神橋筋商店街を散策しながら駅に向かいました。





■今回、使った交通機関・駅■
京阪 枚方市 ~ 京阪 京橋
JR  京橋   ~ JR 天満


■今回行った場所■
<昼食> 双龍居→ホームページは■こちら(ぐるなびのページにいきます)

大阪くらしの今昔館→ホームページは■こちら

天神橋筋商店街→ホームページは■こちら



★大阪くらしの今昔館★
入場料
大人600円/高・大生300 円

※中学生以下、障害者手帳持参者、
市内在住の65 歳以上の方は無料です(証明書要提示)。

※障害者手帳持参者1名につき、介助者1名無料となります

【外出企画】5月の外出企画に行って来ました

2015.05.20 19:00|★外出
こんにちわ!
だいぶ、ひにちがあいてしまいました…

さてさて
5月の連休は、どこかおでかけには行かれましたか?

5月のSORAの外出企画は、ちょっと遠出して、京都府亀岡市に行って来ました!



JR京都から、嵯峨野線に乗り換えたのですが
嵐山に行く人がとても多く乗車されていて、電車内はとても混んでいました。

まずは亀岡…ではなく
ひとつ、手前の駅の馬堀駅で下車。

少し歩いて
トロッコ亀岡駅へ行き
馬車で亀岡駅までのんびり移動しました。

こちらの、馬車をひいてくれる馬は
乗馬用の馬とは違い
「どさんこ」という種類の、ずっしりとした体格の馬です。
馬車

今回頑張ってくれたのは、
昨年まで
「ばんえい競走」(北海道で開催されている、そりをひきながら力や速さなどを争う競馬の競走)で
活躍していた、「クロちゃん」という馬です。

馬車に乗るのは初めてな利用者さんが多く、みなさん楽しそうにしていました.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚

馬車


亀岡駅まで着いたら、少し歩いて
ハンバーガーを食べました。
ハンバーガーはんばーがはんばーが2




ひとつずつ、手作りのハンバーガーに、みなさん大満足!
はんばーが-


こちらのお店は、亀岡でも大人気店で
おじゃました時もとても繁盛していました。


食べた後は、酒蔵を見学。
利き酒をしました。
しゅぞう

写真を撮るのを忘れてしまったのですが
甘口のお酒が一番人気でした。

利き酒をした後は、
亀山城址をのんびりと見学して帰りました。

帰りも電車は嵐山から満員でした…

みなさん、おつかれさまでした


6月は外出企画はありません。
次回は7月ですヾ(`・ω・´)ノ


■今回、使った交通機関・駅■
京阪 枚方市 ~ 京阪 東福寺
JR 東福寺   ~ JR 京都
JR 京都    ~  JR馬堀 (ここから馬車に乗りました)

■お世話になった施設■
京馬車→ホームページは■■コチラ■■
ダイコクバーガー→ホームページは□□コチラ□□
丹山酒造→ホームページは■■コチラ■■
★SORAって、こんなところ★

障害者地域活動スペースSORA

障害者地域活動スペースSORA
in 大阪府枚方市

いつ来て、いつ帰ってもいい、
ふらっと、立ちよってもらえる
居場所的なところ。  
困りごとを、相談することもできます。

くわしくは、下のページをクリック!

<SORAって、どんなところ?>
<SORAの場所と時間>
<SORAでは、相談もできます>

お問い合わせ

<SORA及び相談支援の利用、わらしべ会へのお問い合わせ>

SORA、相談支援、その他わらしべ会の事業のご利用等に関するお問い合わせは「社会福祉法人わらしべ会」ホームページ内メールフォーム、または同ホームページ内に記載してある電話番号・またはFAX番号までご連絡ください。


社会福祉法人わらしべ会の
ホームページはこちら↓

【社会福祉法人 わらしべ会】

<ブログに関するお問い合わせ>

ブログの内容についてのご意見・感想、お問い合わせ等がございましたら、下記メールフォームをご利用ください。

カウンター

メールフォーム

ブログに関するお問い合わせはこちらです

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ページトップへ