どんぐりの言葉の森「開封式をします」
2022.09.02 13:00|【日々徒然】|
金曜午後は、そらいろブログ♪
今日の記者は、どんぐりです。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆
どんぐりの言葉の森「開封式をします」
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆
「開封式をします」
だれかの神妙な声が部屋に響いたあと、
クスクスと何人かの笑い声がする。
5人の小学生が輪になり、その輪の中に置かれた、
1つのポテトチップスの袋を開けようとしていた。
**********************************
どんぐりの周りには、時々、ものごとを楽しむ達人がいる。
Aさんは、中年のおじさんだが、無邪気な方で、
年下からも慕われることが多い。
療育手帳をお持ちの方で、普段は屋外での仕事に従事している。
夏は真っ黒に日焼けして、SORAでも力仕事をお願いすると、
快く引き受けてくださる。
「どんぐりさん、いっしょにご飯食べよなっ。」
と、よくお誘いいただくのだが、どんぐりが午前の仕事を終えると、
Aさんはもう既に食べ始めていたりするし、
どんぐりが、おっちょこちょいな失敗をした時には、
いつもうれしそうに、ニヤニヤと笑いをおさえられないようだ。
念願の旅行へ行く前は、
2か月前から、会うたびに満面の笑みで準備をしていると話してくださる。
「コロコロ買ってん。旅行に持っていくねん。」
「今度、コロコロ見したるわな。」
コロコロとは、旅行のために買ったキャリーバッグのことである。
「旅行のしおり、見したろか。」
もちろん、どんぐりにだけでなく、色んな人に言ってまわっている。
Aさんが理解できる言葉は、普段でも多くはない。
ただ、過去、海外旅行に行ったときには、Aさんも現地の人も、
互いに言葉がわからないにもかかわらず、
仲間うちで、現地の人たちと一番通じ合っていたのがAさんだったと
ウワサに聞いていた。
そんなAさんだが、今回の旅行数日前に、
コロコロもとい、旅行用キャリーバッグが壊れかけているというウワサをお聞きした。
あまりにも楽しみすぎて、何度もコロコロをさわっているのだろうと思われた。
旅行先でバッグが崩壊して、荷物があふれてアタフタしてしまうAさんを思い浮かべてしまい、
今度は、どんぐりの方が、クスッと笑いをおさえられなかった。
(実際にはバッグは無事だったそうだ)
Aさんのそんな様子は、時には周りの人を笑顔にする。
しかし、それはAさんが過酷な環境を生き抜くために、
そうするしかなかった結果なのかもしれないと感じることもある。
Aさんをよく知らない人たちの中には、
Aさんのふるまいに辟易としたり反感を持つ人もいる。
相手の嫌悪を感じて不安にかられ、大声を出してしまったりするのも、
またAさんの一部だ。
ただ、楽しみなことは、その時が来る前から120%楽しんでいるAさんの姿を見ていると、
私・どんぐりも、何かしたくなってくる。
Aさんは、どんぐりの先生の一人なのです。
**********************************
さて、冒頭の「開封式」だが、
その光景を目撃したどんぐりが、時々周りの人に紹介してきたところ、
「私も開封式をするようになりました。」
という人が現れた。
どんぐりの散髪をしてくれている美容師さんである。
コーヒー豆の袋をあける前に、大げさに「開封式をします。」と言ってから、
袋を開け、コーヒーの香りを思い切り吸い込むらしい。
どんぐりも、何かやってみたくなってきた。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
金曜午後は、そらいろブログ♪
来週の第2金曜日、9月9日(金)13時に更新。
記者は、ワラビさんです。
お楽しみに♡
今日の記者は、どんぐりです。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆
どんぐりの言葉の森「開封式をします」
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆
「開封式をします」
だれかの神妙な声が部屋に響いたあと、
クスクスと何人かの笑い声がする。
5人の小学生が輪になり、その輪の中に置かれた、
1つのポテトチップスの袋を開けようとしていた。
**********************************
どんぐりの周りには、時々、ものごとを楽しむ達人がいる。
Aさんは、中年のおじさんだが、無邪気な方で、
年下からも慕われることが多い。
療育手帳をお持ちの方で、普段は屋外での仕事に従事している。
夏は真っ黒に日焼けして、SORAでも力仕事をお願いすると、
快く引き受けてくださる。
「どんぐりさん、いっしょにご飯食べよなっ。」
と、よくお誘いいただくのだが、どんぐりが午前の仕事を終えると、
Aさんはもう既に食べ始めていたりするし、
どんぐりが、おっちょこちょいな失敗をした時には、
いつもうれしそうに、ニヤニヤと笑いをおさえられないようだ。
念願の旅行へ行く前は、
2か月前から、会うたびに満面の笑みで準備をしていると話してくださる。
「コロコロ買ってん。旅行に持っていくねん。」
「今度、コロコロ見したるわな。」
コロコロとは、旅行のために買ったキャリーバッグのことである。
「旅行のしおり、見したろか。」
もちろん、どんぐりにだけでなく、色んな人に言ってまわっている。
Aさんが理解できる言葉は、普段でも多くはない。
ただ、過去、海外旅行に行ったときには、Aさんも現地の人も、
互いに言葉がわからないにもかかわらず、
仲間うちで、現地の人たちと一番通じ合っていたのがAさんだったと
ウワサに聞いていた。
そんなAさんだが、今回の旅行数日前に、
コロコロもとい、旅行用キャリーバッグが壊れかけているというウワサをお聞きした。
あまりにも楽しみすぎて、何度もコロコロをさわっているのだろうと思われた。
旅行先でバッグが崩壊して、荷物があふれてアタフタしてしまうAさんを思い浮かべてしまい、
今度は、どんぐりの方が、クスッと笑いをおさえられなかった。
(実際にはバッグは無事だったそうだ)
Aさんのそんな様子は、時には周りの人を笑顔にする。
しかし、それはAさんが過酷な環境を生き抜くために、
そうするしかなかった結果なのかもしれないと感じることもある。
Aさんをよく知らない人たちの中には、
Aさんのふるまいに辟易としたり反感を持つ人もいる。
相手の嫌悪を感じて不安にかられ、大声を出してしまったりするのも、
またAさんの一部だ。
ただ、楽しみなことは、その時が来る前から120%楽しんでいるAさんの姿を見ていると、
私・どんぐりも、何かしたくなってくる。
Aさんは、どんぐりの先生の一人なのです。
**********************************
さて、冒頭の「開封式」だが、
その光景を目撃したどんぐりが、時々周りの人に紹介してきたところ、
「私も開封式をするようになりました。」
という人が現れた。
どんぐりの散髪をしてくれている美容師さんである。
コーヒー豆の袋をあける前に、大げさに「開封式をします。」と言ってから、
袋を開け、コーヒーの香りを思い切り吸い込むらしい。
どんぐりも、何かやってみたくなってきた。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
金曜午後は、そらいろブログ♪
来週の第2金曜日、9月9日(金)13時に更新。
記者は、ワラビさんです。
お楽しみに♡
スポンサーサイト