fc2ブログ

どんぐりの言葉の森「開封式をします」

2022.09.02 13:00|【日々徒然】
金曜午後は、そらいろブログ♪
今日の記者は、どんぐりです。
どんぐりさん

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆

どんぐりの言葉の森「開封式をします」

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆+;。・゚・。;+;☆


「開封式をします」

だれかの神妙な声が部屋に響いたあと、
クスクスと何人かの笑い声がする。
5人の小学生が輪になり、その輪の中に置かれた、
1つのポテトチップスの袋を開けようとしていた。

**********************************


どんぐりの周りには、時々、ものごとを楽しむ達人がいる。

Aさんは、中年のおじさんだが、無邪気な方で、
年下からも慕われることが多い。
療育手帳をお持ちの方で、普段は屋外での仕事に従事している。
夏は真っ黒に日焼けして、SORAでも力仕事をお願いすると、
快く引き受けてくださる。

「どんぐりさん、いっしょにご飯食べよなっ。」
と、よくお誘いいただくのだが、どんぐりが午前の仕事を終えると、
Aさんはもう既に食べ始めていたりするし、
どんぐりが、おっちょこちょいな失敗をした時には、
いつもうれしそうに、ニヤニヤと笑いをおさえられないようだ。

念願の旅行へ行く前は、
2か月前から、会うたびに満面の笑みで準備をしていると話してくださる。
「コロコロ買ってん。旅行に持っていくねん。」
「今度、コロコロ見したるわな。」
コロコロとは、旅行のために買ったキャリーバッグのことである。
「旅行のしおり、見したろか。」
もちろん、どんぐりにだけでなく、色んな人に言ってまわっている。

Aさんが理解できる言葉は、普段でも多くはない。
ただ、過去、海外旅行に行ったときには、Aさんも現地の人も、
互いに言葉がわからないにもかかわらず、
仲間うちで、現地の人たちと一番通じ合っていたのがAさんだったと
ウワサに聞いていた。

そんなAさんだが、今回の旅行数日前に、
コロコロもとい、旅行用キャリーバッグが壊れかけているというウワサをお聞きした。
あまりにも楽しみすぎて、何度もコロコロをさわっているのだろうと思われた。
旅行先でバッグが崩壊して、荷物があふれてアタフタしてしまうAさんを思い浮かべてしまい、
今度は、どんぐりの方が、クスッと笑いをおさえられなかった。
(実際にはバッグは無事だったそうだ)

Aさんのそんな様子は、時には周りの人を笑顔にする。
しかし、それはAさんが過酷な環境を生き抜くために、
そうするしかなかった結果なのかもしれないと感じることもある。
Aさんをよく知らない人たちの中には、
Aさんのふるまいに辟易としたり反感を持つ人もいる。
相手の嫌悪を感じて不安にかられ、大声を出してしまったりするのも、
またAさんの一部だ。

ただ、楽しみなことは、その時が来る前から120%楽しんでいるAさんの姿を見ていると、
私・どんぐりも、何かしたくなってくる。
Aさんは、どんぐりの先生の一人なのです。

**********************************

さて、冒頭の「開封式」だが、
その光景を目撃したどんぐりが、時々周りの人に紹介してきたところ、
「私も開封式をするようになりました。」
という人が現れた。
どんぐりの散髪をしてくれている美容師さんである。
コーヒー豆の袋をあける前に、大げさに「開封式をします。」と言ってから、
袋を開け、コーヒーの香りを思い切り吸い込むらしい。

どんぐりも、何かやってみたくなってきた。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

 金曜午後は、そらいろブログ♪
 来週の第2金曜日、9月9日(金)13時に更新。
 記者は、ワラビさんです。
 お楽しみに♡




スポンサーサイト



7・29 しおりんブログ

2020.07.29 16:34|【日々徒然】

    こんにちわ ピアカンのしおりんです   しおりん イラスト

  今日は私の休みの日の過ごし方のお話をしたいと思います。

  私は友達と遊びに出かけるのが好きです。

  行く場所はカラオケや映画館やライブハウスは居酒屋など

  居てみたいところには積極的に出かけます。

  今ではどこへでも出かけていけるようになりましたが

  最近まではなかなか一人で外に出られませんでした。

  私が出かけるようになったキッカケは高校生の頃です。

  それまでは一人で外にでるのが怖くて

  なかなか勇気が出ませんでしたが
  
  友達が『駅員さんに介助を頼んで電車に乗ってみたら?』と言ってくれて

  電車に乗って少しずつ出かけられるようになりました。

  初めて自分の力で電車に乗って友達に会いに行けた時は

  とても嬉しかったのを覚えています。

  私が出かけられるようになったのは友達のおかげです。

  これからは外出での困ったことや楽しかったことなでのエピソードを発信できたらと思います。

  
   やっぱり、何事も“初めて”は緊張したり、不安になったりするよね。
   勇気を出して、一歩踏み出す事が大事・・・分かってるけど・・・やっぱり不安・・・。
   自分のタイミングで焦らずゆっくりで良いと思いますょ  
                                   20200625081016978_page-0001.jpg by 木の葉

【視覚】 京都門香所  お香&お茶でまったり❤ほっこり !!

2019.10.25 14:51|【日々徒然】
    こんにちわ ピアカンのカオリンです かおりん1

  何をするにも気持ちのよい季節ですね♪

 ずいぶん前の話題になりますが…

 去る8/10(土)、通常は第2土曜日なので点字サークル「ステップ枚方」の活動日なのですが

 この日はお休みして3名のメンバーと 「お香体験」 に行ってきました。

  京阪 三条から徒歩で行ける距離ではありましたが、

 暑いので一駅だけ地下鉄に乗って 「市役所前」 からすぐのところにありました。

 カフェの女性がお香を利くときの 「持ち方」 を説明してくださり、30分ほど楽しむことができました (´艸`*)

  不思議だったのは、最初と5分後・15分後(そこまで厳密に計ったわけではありませんが…)で、

 少しずつ香りが変化していたことでした (´▽`*)

 柑橘類のような香りを楽しみながら、日本茶とマカロンをいただきました (´∀`*)ウフフ

  お盆が近かったこともあり、静かな空間で、心穏やかな時間を過ごすことができました (*^。^*)

 この日は、枚方も京都も 38度 を超える酷暑だったようですが、ひと時、暑さも忘れさせてくれるような空間で

 行って良かった…(*^-^*) と思える体験でした。

 さすが・・・京都は “涼” を楽しむ演出が素晴らしいですね♬

【視覚】 初体験 (*^^)v 『ブラインドボクシング !』

2019.05.13 15:42|【日々徒然】
     こんにちわ♬ ピアカンのカオリンです。

  今回は、久しぶりの「体験談」です (*^。^*)

   ブラインドボクシング=視覚障がい者のボクシング・・・

 皆さん、ご存知ですか?

  “ボクシング”は格闘技のイメージから映像を見た記憶のない私ですら
 
  「殴り合いをする。ちょっと怖い物」というイメージがありました。

 昨年、名古屋での大会に出場した友人の応援に行って

 上記のイメージがガラリと変わり・・・→“面白そう”と感じました (´▽`*)

  名古屋での練習会が中心のようなのですが

 21日(日) の午後、京都府内で『体験会』があったので参加してきました (*^^)v

  
    楽しみでもあり、“0”からの体験で不安でもありましたが

 始まってみると、そんな不安はどこへやら・・・(´艸`*)

 6名の参加者のうち、私と同じような “物を見た記憶がない” メンバーが他に2名いましたが

 そんな私達にボクサーの方や、ボクシングジムを開いておられる方が中心になり

 手取り足取りで丁寧に教えてくださいました。

 ファイティングポーズ・パンチ・ジャブ・アッパー・フック

 それぞれの手や指の形や動きを知ることができ、嬉しかったです (*^▽^*)

 また、3種類のガード(防御姿勢)も教えてもらいました。

  最後に1人2分ずつの “実践” (試合?)をしました。

 トレーナーの方が、首に3つ程の鈴を付けて、あちこち動き回ります。

 その音を追って、近づいたらこちらから一方的にパンチを繰り出します。
 
 実際の大会では、どれだけのパンチが当たったが

 合間に防御姿勢の番号を審判に言われるので、正しく出来ているかも

 得点の対象になります。

 軍手の上からグローブをはめて、アイマスクをして

 パンチが当たったときは爽快でした ヽ(≧∀≦)ノ

 いい汗をかいてストレスも発散できる楽しい時間でした!

 今度は名古屋での練習会にも参加したいと思っています。

  
   ブラインドボクシング協会 -Jimdo
   https://blindboxing.jimdo.com

  その他、体験会の様子を紹介した動画があがっています。

  また、以前には、NHKのニュースや情報番組でも取り上げられています。

  ご興味のある方、是非探してみて下さいね (*^▽^*)♫

桂 福点さんの講演会

2018.10.03 15:46|【日々徒然】
   こんにちわ (*´▽`*)

  今年の秋はあいにくのお天気が多く、お出掛けがちょっと億劫になりそうですね (;´Д`)

 とは、言っても、やはり心地良くお出掛けにピッタリな季節。

 『〇〇の秋』 という言葉はたくさんありますが、今回は『芸術の秋』のお話です (*'▽')

  皆さんは、桂 福点さんをご存知でしょうか?

 「バリバラ」 や、パラリンピックの番組などに出演されている全盲の落語家です。
桂 福点
https://fukuten.info


  9月25(火)に講演会を聞きに行ってきました。

 落語以外にも全国で福祉や人権をテーマにした講演会で回っておられます。

 ご自身の生い立ちを…笑いを交え、脱線しながお話してださいました。

 会場では透明なビニール袋が配られました。

 この袋を眼の周辺にくっつけて半分ずつに折り曲げていくことで

 徐々に見えにくくなっていく様子を参加者に疑似体験しました。

  大阪芸大で♪療法を学ばれ、体操やご自身が作曲した笛の演奏も聴かせて下さいました。

 突如、イントロ当てクイズになり、思わず手を挙げると…

 思いがけずワンコーラス歌うことになってしまいました (´゚д゚`)

   また、聴覚障がい者にも楽しめるように・・・との思いから

 パソコンのプロジェクターを使ったメールの誤字のネタで、会場は大爆笑 。゚(゚^∀^゚)σ。゚

 私自身は、話の進め方から検討をつけて自分なりに楽しみました。

 イベントが終わった1時間後、偶然にも廊下でお会いし少しお話することもできた貴重で思いがけない日となりました (*´v`)

    さてさて、秋は何かとイベントも多い時期ですが

 当センターでも、視覚障がい者を対象にした“椅子ヨガ体験会”開催することになりました v(o゚∀゚o)v

 秋の終わり…11月最後の日曜日(25日)の午後のひととき…

 皆さんとご一緒できることを楽しみにしています (*^▽^*)

 ふるってお申し込み下さい。

 日時 : 11月25日 (日)   13:30 ~ 15:00

 詳細は当センターまでお問い合わせ下さい。
★SORAって、こんなところ★

障害者地域活動スペースSORA

障害者地域活動スペースSORA
in 大阪府枚方市

いつ来て、いつ帰ってもいい、
ふらっと、立ちよってもらえる
居場所的なところ。  
困りごとを、相談することもできます。

くわしくは、下のページをクリック!

<SORAって、どんなところ?>
<SORAの場所と時間>
<SORAでは、相談もできます>

お問い合わせ

<SORA及び相談支援の利用、わらしべ会へのお問い合わせ>

SORA、相談支援、その他わらしべ会の事業のご利用等に関するお問い合わせは「社会福祉法人わらしべ会」ホームページ内メールフォーム、または同ホームページ内に記載してある電話番号・またはFAX番号までご連絡ください。


社会福祉法人わらしべ会の
ホームページはこちら↓

【社会福祉法人 わらしべ会】

<ブログに関するお問い合わせ>

ブログの内容についてのご意見・感想、お問い合わせ等がございましたら、下記メールフォームをご利用ください。

カウンター

メールフォーム

ブログに関するお問い合わせはこちらです

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ページトップへ